2010年05月01日

6月の佐渡イベント情報

6月に行われる佐渡のイベントスケジュールをご紹介します。

宵乃舞 京町音頭流し 
6月5日(土)/相川地区京町通り 佐渡奉行所

雪洞(ぼんぼり)の淡い灯りの中を相川音頭で流す「宵乃舞」をお楽しみください。


牛尾神社例祭(天王祭) 
6月12日(土)・13日(日)/佐渡市潟上 牛尾神社

牛尾神社の例祭で、12日の宵宮には薪能・鬼太鼓が奉納されます。



佐渡カンゾウまつり 
6月13日(日)/大野亀園地

一面に咲く数十万本の日本一の群生・トビシマカンゾウ、どこまでも続く真っ青な海、新緑の木々、その見事なまでの景色を背景に鬼太鼓その他の郷土芸能が披露されます。なお、12日の前夜祭には、山頂まで一枚岩の大野亀を漁火でライトアップ、カガリ火を焚いて郷土芸能鑑賞会を行います。


両津まつり 
6月15日(火)〜16日(水)/佐渡市両津夷 夷商店街

夷諏訪神社祭礼と感謝祭との合同祭。鬼太鼓・神輿・乙女舞や綱引きなどがあります。


羽茂まつり 
6月15日(火)/佐渡市羽茂本郷羽茂商店街 草苅神社・菅原神社

県無形文化財のつぼろさし(2団体)が町内いたる所で舞い踊ります。15m級の大獅子が3匹迫力ある姿で町を練り歩きます。


佐渡本まぐろまつり 
中旬/佐渡両津市地区宿泊施設、飲食店

日本海を回遊する本マグロ料理を提供します。


佐渡小木たらい舟・さざえ祭り 
6月20日(日)/佐渡市小木町 小木みなと公園

小木名物のたらい船競漕や芸能披露。マグロの解体など日本海の新鮮な魚介類の即売会・沖汁サービスやさざえのつかみ取り(有料)などあって1日楽しめます。


芽の輪まつり 
6月30日(水)/佐渡市小木町 木崎神社・琴平神社

木崎神社・琴平神社に飾られた大芽の輪をくぐり、半年分の穢れを落とし無病息災を祈る行事。初夏の風物詩です。




観光に良い季節になりました。6月の佐渡は伝統行事の他、グルメなイベントもあります。ぜひご参加ください。

posted by 佐渡海洋深層水分水施設 at 10:00| 佐渡イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

5月の佐渡イベント情報

5月に行われる佐渡のイベントスケジュールをご紹介します。

湊まつり 
5月5日(祝)/佐渡市両津湊地区

漁師町にふさわりい活気あふれる祭り。湊木遣り、鬼太鼓、芸山車、神輿などを予定。


自然観察トレッキング 
5月5日(祝)/アオネバ渓谷〜ドンデン山

山野草の宝庫、ドンデン山を散策。花の案内人をつけて花のアオネバ警告をゆっくり登山します(有料)



長谷寺ぼたんまつり 
5月15日(土)〜16日(日)/佐渡市長谷 長谷寺

花の寺として有名な寺。特にボタンの名所として知られています。郷土芸能披露や野点などが催されます。


2010スポニチ 佐渡ロングライド210 
5月16日(日)/佐渡市河原田本町 河原田小学校グラウンドスタードゴール

澄み切った青い海とさわやかな風を受けながら佐渡の自然とふれあうサイクリングイベントです。


佐渡國鬼太鼓どっとこむ 
5月23日(日)/佐渡市両津湊おんでこドーム

佐渡島内の鬼太鼓を中心とした芸能団体が多数出演。物産展・各種イベントなどが楽しめます。


赤玉杉池まつり 
5月23日(日)/佐渡市赤玉県民まなびの森杉池

広葉樹林に囲まれた神秘的な杉池で行われる祭礼。鬼太鼓・小獅子舞・花笠踊り。


佐渡小木たらい舟・さざえ祭り 民謡観賞 
5月〜9月(予定)/佐渡市小木町マリンプラザ小木・ふ頭公園

おけさ発祥の地で本場の踊り・唄をご堪能ください。相川音頭・佐渡おけさ・両津甚句・小木おけさ(有料)。


5月はゴールデンウィークもあり、観光を楽しめる季節です。
ぜひ、佐渡にお越しくださいexclamation
posted by 佐渡海洋深層水分水施設 at 10:00| 佐渡イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月01日

4月の佐渡のイベントスケジュール

4月に行われる佐渡のイベントスケジュールをご紹介します。

上浦祭り 
4月1日(木)/佐渡市杉野浦 白山神社

大獅子と鹿の頭を被り肩からさげた太鼓を持った三匹の小獅子が各家々を門付けして練り歩きます。


真野公園桜まつり 
4月8日(木)〜25日(日)予定/真野公園活性化センター「いぶき21」

4月中旬2000本の桜が咲き誇る島内随一の桜の名所。桜開花ピーク時、夜間ライトアップ実施。ハッタンボンボリの展示が見事です。


山王祭(日吉神社例祭) 
4月12日(月)〜14日(水)/佐渡市上新穂 日吉神社

800年余の由緒ある祭り。少年の射手によるやぶさめが行われ、鬼太鼓、神興、下り羽など奉納されます。


総社神社例祭宵宮狂言 
4月14日(水)/佐渡市吉岡総社神社能舞台

鷺流狂言を地元真野中学校狂言クラブや佐渡鷺流狂言研究会の人達により神社に奉納されます。


徳和まつり 
4月15日(木)/佐渡市徳和 徳和神社・諏訪神社

徳和神社から2匹の大獅子が、諏訪神社からは鬼太鼓が繰り出し、家々を門付けして練り歩きます。


新保まつり・郷土芸能鑑賞会 
4月15日(木)/佐渡市新保 新保八幡宮・大慶寺

八幡宮境内で市がたち、15時から地区内の鬼太鼓4組の乱舞や、射手行事(さがりは、やぶさめ)神事が行われます。大慶寺では郷土芸能が見られます。


三川まつり 
4月16日(金)/佐渡市三川 春日神社

大獅子、鬼太鼓が繰り出し、三川地区の家々を門付けして練り歩きます。神興も出て賑わいます。


赤泊まつり 
4月18日(日)/佐渡市赤泊 八幡若宮神社

大獅子・小獅子(予定)・神輿・山車が繰り出し赤泊港沿いの町中を練り歩きます。


おけさ華の乱 
4月18日(日)/佐渡市相川北沢 北沢史跡広場 選鉱場跡

佐渡おけさ、鬼太鼓等の郷土芸能、露天広場 4/10〜18は佐渡金山第3駐車場周辺のライトアップ


ドンデン高原開き 
4月25日(日)/佐渡市椿 ドンデン山荘

ユキワリソウ・シラネアオイなど春の花が咲くドンデン高原は山野草の宝庫。祈願祭・餅つき・トン汁サービスがあります。


春の佐渡芸能祭 
4月19日(月)〜25日(日)/真野公園野外ステージ(雨天時 いぶき21)

島内随一の桜の名所 桜の里と呼ばれ、佐渡の春を告げる芸能祭。鬼太鼓、春駒、小獅子舞、つぶろさし、佐渡民謡など郷土芸能が一堂に会し行われます。無病息災、五穀豊穣家内安全、商売繁盛と縁起の良い芸能をぜひご堪能ください。期間中は桜のライトアップやハッタンボンボリの展示が見事です。


おいらん道中in桜祭り 
4月中旬(予定)/佐渡市羽茂本郷 羽茂小・中グランド横の桜並木

羽茂太夫・桜太夫・五社太夫の3人のおいらんが大勢のお供を従えて絢爛豪華に桜並木を練り歩きます。


一ノ宮まつり 
4月23日(金)/佐渡市羽茂飯岡 度津神社

羽茂城主本間地頭の奉納に始まるといわれる伝統のやぶさめの神事や、稚児の舞・大獅子が厄払いに家々を練り歩きます。


諏訪神社例大祭(万燈まつり) 
4月27日(火)/佐渡市河原田本町 諏訪神社

お旅所からお還りになる神輿の燈明が、現代の万燈のモデルと言われ、趣向をこらした迫力のある8つの大万燈が町を練り歩きます。



温かくなり、春の行楽に是非佐渡へお出でくださいexclamation
ラベル:佐渡 イベント
posted by 佐渡海洋深層水分水施設 at 10:00| 佐渡イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする