●宵乃舞 京町音頭流し
6月5日(土)/相川地区京町通り 佐渡奉行所
雪洞(ぼんぼり)の淡い灯りの中を相川音頭で流す「宵乃舞」をお楽しみください。
●牛尾神社例祭(天王祭)
6月12日(土)・13日(日)/佐渡市潟上 牛尾神社
牛尾神社の例祭で、12日の宵宮には薪能・鬼太鼓が奉納されます。
●佐渡カンゾウまつり
6月13日(日)/大野亀園地
一面に咲く数十万本の日本一の群生・トビシマカンゾウ、どこまでも続く真っ青な海、新緑の木々、その見事なまでの景色を背景に鬼太鼓その他の郷土芸能が披露されます。なお、12日の前夜祭には、山頂まで一枚岩の大野亀を漁火でライトアップ、カガリ火を焚いて郷土芸能鑑賞会を行います。
●両津まつり
6月15日(火)〜16日(水)/佐渡市両津夷 夷商店街
夷諏訪神社祭礼と感謝祭との合同祭。鬼太鼓・神輿・乙女舞や綱引きなどがあります。
●羽茂まつり
6月15日(火)/佐渡市羽茂本郷羽茂商店街 草苅神社・菅原神社
県無形文化財のつぼろさし(2団体)が町内いたる所で舞い踊ります。15m級の大獅子が3匹迫力ある姿で町を練り歩きます。
●佐渡本まぐろまつり
中旬/佐渡両津市地区宿泊施設、飲食店
日本海を回遊する本マグロ料理を提供します。
●佐渡小木たらい舟・さざえ祭り
6月20日(日)/佐渡市小木町 小木みなと公園
小木名物のたらい船競漕や芸能披露。マグロの解体など日本海の新鮮な魚介類の即売会・沖汁サービスやさざえのつかみ取り(有料)などあって1日楽しめます。
●芽の輪まつり
6月30日(水)/佐渡市小木町 木崎神社・琴平神社
木崎神社・琴平神社に飾られた大芽の輪をくぐり、半年分の穢れを落とし無病息災を祈る行事。初夏の風物詩です。
観光に良い季節になりました。6月の佐渡は伝統行事の他、グルメなイベントもあります。ぜひご参加ください。